top of page

事業内容

機械加工

加工

自動化だけに頼らない、"人の技"が生きる加工

製品の形状や使用する金属の材質によって、加工手順や使用機械は大きく変わります。機械加工はまさに「ものづくりの要」とも言える工程であり、多様な技術と柔軟な対応力が求められます。

自動化が進む機械加工の分野においても、まだまだ人の「技」が必要とされる場面は多くあります。そうした自動では難しい加工にも対応できるよう、日々技術の研鑽に励み、より高度な加工を目指しています。

組立

組立

高精度な組立を支える、自社完結の対応力

加工された部材を正確に組み上げ、製品として完成させる――それが組立の重要な役割です。
組み立て作業では、各部品の精度が製品全体の仕上がりを左右します。そのため、図面通りに部材を加工することが極めて重要となります。

溶接

溶接

職人の技と経験が光る溶接作業

溶接の工程は基本的に手作業で行われるため、作業者の技術力が品質に直結します。司工業の職人たちは、長年の経験と知識、そして磨き続けてきた技術を活かし、精度の高い溶接を日々実現しています。

溶接という仕事は、たとえベテランであっても“緊張感”が伴う繊細な作業です。一つひとつの接合に真剣に向き合う――それが、私たち司工業のものづくりです。

仕上げ

“全員品質”の意識が、高精度な製品を生み出す。

仕上げ

当社が所有する坂東工場・石下工場では、すべての製品に対して共通の基準に基づいた社内検査を実施しています。製造部門と品質管理部門が情報を密に共有し、各工程で入念なチェックを行うことで、お取引先のご要望通りの製品を安定してお届けしています。検査ではすべて「実測値」を記録し、万が一寸法外れが確認された場合は、原因を速やかに追究・共有し、問題の早期解決に努めます。

私たちは「自工程の責任は自工程で持つ」という意識を全社員が共有し、各自が“品質保証者”として厳しい目で製品に向き合っています。これからも品質管理体制のさらなる強化を図ってまいります。

当社へのご依頼・ご相談は

​お気軽にお問い合わせください。

TEL 0297-42-1588

受付時間 8:00~17:00

土・日・祝日、夏期休暇、年末年始を除く

bottom of page